仙川ソロ 2022/10/29(土)
この週末は二日間とも晴れ渡りました。ここ1、2ヶ月ほど何やら忙しくてほとんど外出もしていませんでしたが、用事が一段落して晴れて自由の身になったので一人で自転車ブラブラ。こういうの久しぶりだな~
リハビリがてら近いところ、出来れば行ったことのないところ、、ということで考えた末、仙川の上流端を目指してみることにしました。
荒玉水道道路との交点からスタート。川沿いの道は細くなったり太くなったり、京王線の線路を階段でくぐる1箇所を除けば東八道路まで概ね気持ち良い小径を辿ることが出来ます。ところが東八道路を越えて200m程進むと突然川幅は半分以下になり、川沿いの道も無い方が多いどころか、三鷹から武蔵境にかけての住宅地などでは暗渠化されていて、どこを流れているのかさえ分からない状況になります。川沿いを走ることは端から諦めてあらかじめマップに分かる範囲の流路をざっくりトレースしてきたので、ところどころで川に挨拶しながら上流を目指しました。
« 黒TOEIの紹介 | トップページ | SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日) »
「01.サイクリング」カテゴリの記事
- SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日)(2022.11.05)
- 仙川ソロ 2022/10/29(土)(2022.11.04)
- 2021年後半の走行実績など(2022.02.08)
- 川沿い自転車散歩シリーズ(2021.08.10)
- 雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)(2020.12.30)
「02.自転車-TOEI」カテゴリの記事
- SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日)(2022.11.05)
- 仙川ソロ 2022/10/29(土)(2022.11.04)
- 黒TOEIの紹介(2022.08.11)
- 黒TOEIの紹介、、の前に(2022.08.02)
- 黒TOEI試走ポタリング(2022.02.14)
ご無沙汰してます。
ここんとこバタバタしていたのでブログの更新に気づきませんでした。
仙川は小金井公園のあたり、桜堤団地の辺りになると、川というより水路じゃないかというくらい不自然に曲がってますね。
その途中にある、浴恩館公園という公園があったと思いますが、寄られましたか? 小金井にこんなところがあったんだと新鮮でした。上流端は知りませんでしたが改めてググってみると、新小金井街道の学芸大学前の辺りでしょうか。
川めぐりは、えっこんなところを通るの?とかが新鮮で面白いですね。ずいぶん前に石神井川を巡ったので、次は白子川と決めていたのを思い出しました(笑)
投稿: taboom | 2022/11/30 18:13
taboomさん、お久しぶりです。コメントありがとうございました。
近場の川めぐりはお手軽で楽しいですね。私はtaboomさんがちょっと前に走られていた
新河岸川が気になっています。以前より整備が進んで舗装が伸びているみたいですね。
浴恩館公園は、日が傾いてくる中、川の屈曲に付き合いきれずにショートカットしてました(笑)
また次の機会にぜひ立ち寄ってみます。
投稿: すず(管理人) | 2022/11/30 23:36