川沿い自転車散歩シリーズ
何やかんやで自転車での遠出はご無沙汰しています。(このブログの更新も…)
たまの休日もこの暑さじゃ家を出るのが億劫だけど、全く乗らないのもなぁ。ということで、最近はそろそろ日射しのピークも過ぎるかな、という午後3時とか4時とかに漕ぎ出して夕食前に帰宅するというパターンの自転車散歩をちょこちょこやってました。過去形なのは、8月に入ってからそれも滞ってるからなんですが。
こうしたお散歩の時には、川沿いの小径が重宝します。先月は石神井川、隅田川、新河岸川、黒目川などを訪れました。
自宅からもっとも近い石神井川はお気に入りです。練馬から上流に向かったり下流に向かったり。
そりゃ、荒川とか多摩川とかの大きな川沿いのサイクリングロードのように延々淡々とこぎ続けられるほど整備されていません。ほとんど遊歩道で、車道は渡るしタイル敷きが木の根で持ち上がってたりするし。でもアップライトなポジションでノンビリトコトコ走る自転車散歩には大した問題ではありません。変化に富んでいて飽きないし、何より木陰が多くて暑さを忘れられるのがありがたいです。
ついでに隅田川を遡ります。景色も気持ちもひろびろ。日が傾いてすっかり日陰になっているので快適です。
別の日、石神井川上流。武蔵関公園の先、早稲田大学東伏見キャンパス横です
ちょっと足を伸ばして黒目川も素敵です。
この日は妙音沢付近から川沿いを上流に向かい、小平霊園に出ました。
黒目川と落合川の合流点。ここを通るとどうしても写真を撮りたくなります
無心にペダルを漕いでいたら、いつしか黒目川はチョロチョロに…
来た方角を振り返ります。最後の1kmくらいは川沿いの道がなかったり走行不可の遊歩道だったりです。まあ、散歩ですから。
小平霊園の中にある「さいかち窪」が黒目川の水源です。雑木林になった一帯を軽く一周したら帰ります
« たまにはバイクの話 | トップページ | カーボンロード Anchor RFX8 »
「01.サイクリング」カテゴリの記事
- SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日)(2022.11.05)
- 仙川ソロ 2022/10/29(土)(2022.11.04)
- 2021年後半の走行実績など(2022.02.08)
- 川沿い自転車散歩シリーズ(2021.08.10)
- 雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)(2020.12.30)
「02.自転車-スタッガード」カテゴリの記事
- 川沿い自転車散歩シリーズ(2021.08.10)
- 近況(2021.01.25)
- 荒川サイクルフリーマーケット 2020/11/8(日)(2020.11.19)
- 中央線の南をまったりラン 2020/8/22(土)(2020.08.28)
- 街乗りスタッガード車メンテ(2020.04.27)
コメント