車載工作
コロナ自粛中の小細工ネタです。
四輪はかれこれ10年近く、2003年式のレガシィ(こちら)に乗ってます。そりゃもう大のお気に入りです。
このクルマの大事な用途の一つに家族3人の自転車を積んで出かける日帰りのサイクリングというのがありまして、そんな時は泥除けの無い自転車をギリギリ3台、荷室に積んでお出かけしています。
ところがこのクルマ、荷室の天井が低いのです。家族の自転車は前後輪を外すだけでサクサク積み込めるのに、自分の自転車だけはサイズが大きくて、あとちょっと、というところでサドルがつっかえます。仕方なく1台だけシートピラーごと抜いて積むのですが、これが結構面倒でして… 前後輪外した後でシートの抜き忘れに気付いて立ち往生、なんてのもたまにやらかします。ということで、小細工してみました。
完成図。サドルが天井に触りますが、何とか真っ直ぐ入っています。
よく見るとフロントギアが床にめり込んでいますね。単にクルマの荷室の床を抜いて自転車を沈ませただけです。
以下、工作風景。
前ギアが当たるあたりのカーペットを切り抜きます。プラ段みたいな内装材が出て来ました。
という訳で一番上の写真に戻って、SWツーリング車はシートを抜かずに積めるようになりました。我ながら強引だなぁと思わなくもありませんが、懸案が一つ片付いて良かったなと。
ちなみにチネリは積めませんでした。SWの前ギアは42T、チネリは52T、この差が背の高さに直結しています。まあ、家族3人でクルマに積んで出かける時はほとんどSWなので良しとします。いよいよとなったら、写真の青いカーペットに切れ込みを入れればチネリも積めることでしょう(←鬼)
« カーボンロード Anchor RFX8 | トップページ | 青TOEI改め黒TOEI »
「05.車・バイク」カテゴリの記事
- 車載工作(2021.08.18)
- たまにはバイクの話(2021.05.16)
- 久しぶりのバイク(2019.10.22)
- レガシィを乗り継ぐ (たまには車の話 その後)(2014.07.04)
- 車の話(2012.10.18)
「04.自転車の周辺」カテゴリの記事
- 車載工作(2021.08.18)
- 荒川サイクルフリーマーケット 2020/11/8(日)(2020.11.19)
- ランドナー自転車展未遂 2020/8/13(2020.08.23)
- ハンドメイドバイシクル展 2019/2/24(2019.03.25)
- 自転車ギア検討ツール(2018.09.08)
>リセールバリュー?何それ?
漢だな〜と思いました(笑)
リセール考える前に今の使い勝手に気を回せよですね。
ぜひ見習おうと思いました。
投稿: taboom | 2021/09/18 11:46
taboomさん、コメントありがとうございます。
いやまあ、そもそもこんな古い車に値段は付かないので考える必要もないということなんですが(笑)
投稿: すず(管理人) | 2021/09/18 12:05