雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)
なじみのクルマ屋さんから、レガシィの修理が完了したとの連絡を受けました。パワーウィンドウのスイッチ故障で修理に出していたのでした。お店の場所は八王子の実家の近くです。練馬からはちと遠い。せっかくそこまで行くなら、ついでにちょっと足を伸ばして道志の辺りを自転車で走ってやろうと画策しました。朝一番で津久井湖まで直行、自転車であたりを走り回った後、夕方に車を引き取る作戦です。
道志の谷
でも、ちょっと見通しが甘かった。
暗い内に出発するつもりで、前日のうちに代車のインプレッサに自転車を積み込んで準備万端整えた翌朝は、まさかの雨でした。予報では曇り後晴れとか言っていたのになぁ、、完全に出鼻をくじかれます。とは言え、行かないという選択肢はありません。午後には回復するという予報を信じて現地に向かいました。
9:30、津久井湖城山公園駐車場着。弱い雨が降り続いています。
どんより
元々は朝早くここをスタートしてせっせと走るつもりでした。スマホの雨雲レーダーとにらめっこしながら2,30分様子見します。うーん、雨雲が行ってしまうまでもう少しかかりそうです。それなら待ってる間にもう少し先に移動しておいた方が良いかな。再び車を走らせて、道志の入口に位置する青山親水公園の駐車場に到着。
代車インプレッサ@青山親水公園
まあ何とか雨は止んだようです。10:40出発。
当初の予定よりだいぶ遅くなったし、実家に顔を出す用事も思い出したので、今日はもうお散歩です。相模湖付近から山の中をゆるゆると道志ダムまで繋ぎ、道志みちを下って戻る左回りの周回コースを考えました。30キロくらいかな。
降っていないというだけで、路面はたっぷりウェットです。SWツーリング車には泥除けを付けていないので(製作当初は付けていたんですけどね)、水はねしないように亀のようなペースで走ります。それにしても雨空とかウェットな路面とかは結構久しぶりです。
こんな時に雲の切れ目から青空が見えるとテンションあがりますねー
ちなみに上の写真はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストの正門です。自分の世代にはピクニックランドと行った方がピンと来ますね。
ここから国道を離れて山を巻き気味に越える県道に入ります。
トンネルを幾つか抜けて下り、道志ダムに出ました。
路肩の手すりにもたれ、持参のお握りで昼食にします。
ここから国道413号線(道志みち)まで一登り。一番上の写真が道志みちとの合流地点で撮ったものです。
普段よく走っている奥武蔵と比べると全体に景色がダイナミックなように感じます。
車も極端に少ない道志みちを快適に下って車のデポ地に戻りました。登り返しもところどころあるものの、基本的には下り基調で楽チンです。
結局、走っている間中はずっとどんよりした天気で、青空が見えたのは午前中の一瞬だけでしたが、降られなかっただけで十分です。久々の雨天走行(気分だけ)は新鮮で楽しいお散歩でした。普段日帰りばかりだと天気を選びすぎてしまうのかも知れませんね。
本日のルートはこちら。距離は33kmほどでした。
https://ridewithgps.com/trips/59911630
« 七重峠~松郷峠周回 2020/11/21(土) | トップページ | 謹賀新年 »
「01.サイクリング」カテゴリの記事
- SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日)(2022.11.05)
- 仙川ソロ 2022/10/29(土)(2022.11.04)
- 2021年後半の走行実績など(2022.02.08)
- 川沿い自転車散歩シリーズ(2021.08.10)
- 雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)(2020.12.30)
「02.自転車-SW」カテゴリの記事
- 雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)(2020.12.30)
- 大垂水峠・和田峠 2020/11/15(日)(2020.12.04)
- SWのハンドル周りを諸々いじりました(2020.11.25)
- 弓取山から一本杉峠 2020/10/4(日)(2020.10.23)
- 梅の木峠 2020/9/18(金)(2020.09.27)
コメント