高麗川流域ミニベロポタリング 2020/9/21(月)
天候に恵まれた9月の4連休の3日目、家族で近郊を軽くポタリングしてきました。
本当は峠越えを含むツーリングに行こうとも思ったのですが、ちょうど車を車検に出してまして、代車のセダンではフルサイズ3台の車載はちょっと無理です。そこで折畳みのミニベロを車に積んで出かけることにしました。このパターンのお出かけは昨年のお花見の時以来でしょうか。まあ、これはこれで極楽パターンで、結果的には運動不足の身体にちょうどよい感じでした。いきなり峠に行かなくて良かったかも。
ルートはこんな感じ(詳細はこちら)
高麗川流域の巾着田や高麗神社を巡って、毛呂のカフェでお茶して帰ります。途中、ゴルフ場の横の小峠をちょっとだけ頑張って乗り越えようかなと。
さて当日、いい加減巣ごもりにも飽きてお出かけしたいと思った人はやはり多かったようで、高速道路も一般道もなかなかの渋滞でした。関越の練馬ICに近い地の利を生かして、いつもなら1時間やそこらで到着する地域に2時間半はかかったでしょうか。移動に限って言えば、車載よりも輪行が正解でしたね。まあ、今回はミニベロポタリングということで、ひたすらゆるゆるなプランなので、多少の遅れは問題ありません。
高麗川にかかる多和目天神橋の横に車をデポさせてもらいました。
いくらも走らぬうちにお昼になったので、巾着田で弁当にします。曼珠沙華が真っ盛りですが、今年は感染防止対策で花を全て刈ってしまっているので、例年に比べて人出は大したことありません。
例年より人出が少ないとは言っても、駐車場はやっぱり満車です。
この先、写真はあまり取ってなかったのでちょっと駆け足です。
巾着田からはカワセミ街道に入ります。道幅は広がりますが車は少なめ、最初だけ頑張って登ると後は下り基調で走りやすい道です。高麗神社で初めてのお参り、ゴルフ場横の坂道もがんばって乗り越え、下った先の毛呂山のカフェ「はとふら」で一休みしました。大して走っていないのについ豆パンを食べたりして、完全にカロリーオーバーですな。
まあ、ざっとこんな感じで半日楽しくお散歩できました。
このあたりをこんな風にじっくり訪ねたことはあまりなかったのですが、静かな細道も適度なアップダウンもあってポタリングにはうってつけの地域ですね。また来たいと思いました。
« シリカ スーパーピスタ補修 | トップページ | 弓取山から一本杉峠 2020/10/4(日) »
「01.サイクリング」カテゴリの記事
- SAN-ESU BASE 羽根倉通り 2022/10/30(日)(2022.11.05)
- 仙川ソロ 2022/10/29(土)(2022.11.04)
- 2021年後半の走行実績など(2022.02.08)
- 川沿い自転車散歩シリーズ(2021.08.10)
- 雨上がりの道志散歩 2020/12/05(土)(2020.12.30)
「02.自転車-etc」カテゴリの記事
- カーボンロード Anchor RFX8(2021.08.16)
- クロスバイクを組みました(2021.02.27)
- はまらない、外れない(2021.02.13)
- 高麗川流域ミニベロポタリング 2020/9/21(月)(2020.10.08)
- ESCAPE JR 24 切る・貼る・つなぐ(2020.09.26)
「02.自転車-Rifle」カテゴリの記事
- 高麗川流域ミニベロポタリング 2020/9/21(月)(2020.10.08)
- 14インチミニベロ Rifle S4-2000 その2(2019.06.16)
- 14インチミニベロ Rifle S4-2000(2019.06.11)
- 新車(2019.03.04)
コメント