スマホホルダー(小ネタ)
スマホを自転車に括り付けるホルダーの話です。
以前、こんな記事を書きました。ユニコの『スマホルダー』の改造品です。記事のシリコンバンドによる固定はベロクロによる固定に替えて、それはそれは便利に使ってきました。複数の自転車で簡単に使い回せる点と、スマホの固定位置がハンドルより前方になるので見やすい点がお気に入りです。
とは言え5年近く使ってボロボロになったので、次がこれ。
トピークのライドケースマウントです。ひょんなことからライドケースを入手したので、それに合わせてマウントを購入しました。とは言え、これだけでは色々不都合があります。
ハンドルに装着する場合はドライバーでバンドを締め付ける必要があり、付け外しが面倒で複数台での使い回しが億劫です。また、頻繁に付け外しをすると樹脂製のネジが劣化して固定できなくなる恐れを感じます。
そこで、これ。
ミノウラ SM-2229 スペースマウント 1孔タイプ(左)
これをライドケースマウント(右)と組み合わせます。
スペースマウントのネジ穴はM5なので、固定にはM5のボルトを使用します。ボルト長さは20mmでぴったり。ただ、ライドケースは元々アヘッドキャップと交換して使う想定のものなのでM6ボルトに対応しており、そのままではM5ボルトとライドケース側の穴との間に遊びが生じます。ボルトをしっかり締め込めば簡単には緩まないのかも知れませんが、あまり気持ちよいものではありません。
東急ハンズで見つけた外径6mm内径5mmのアルミパイプを適当な長さにカットして、M5ボルトに被せてみると、これが実にぴったりと隙間を埋めてくれました。
何より付け外し簡単です。ハンドル径の違いもダイヤルで簡単に調整可能。いいものが出来たと一人で悦に入っております。
« ハンドメイドバイシクル展 2019/2/24 | トップページ | 都幾川お花見ポタリング 2019/4/6 »
「03.パーツ/メンテナンス」カテゴリの記事
- クロスバイクを組みました(2021.02.27)
- はまらない、外れない(2021.02.13)
- SWのハンドル周りを諸々いじりました(2020.11.25)
- シリカ スーパーピスタ補修(2020.09.28)
- ESCAPE JR 24 切る・貼る・つなぐ(2020.09.26)
コメント