チネリ組み始めました・・・が (1)
3月末に塗装が上がってから半年放置していたチネリのスーパーコルサを組み始めました。
まずはフレーム全体にコーティング剤を塗って、ぴかぴかにした後、、、
BBのねじ山に浮いたサビをワイヤーブラシできれいにします。
(早々に組んでいれば必要ない作業だったんですけどね)
ボトルケージ台座とダブルレバー台座のねじ山に乗った塗料をタッピングで削ります。
で、シートステイのチネリマークのバッジを接着。
接着前。何故か片側がこの穴に収まらず、残った接着剤を削ったり、バッジの周囲を紙やすりで削ったりして、、、
試しにシートピラーを差し込もうとして、最初の問題に遭遇。ピラーがつかえて全く入っていきません。変だなー、27.2φで間違いないはずなんだけど…どうも開口部が真円じゃないみたいです。
リーマをかけてもらおうと、自宅から徒歩15分、最寄りのプロショップである高村製作所に持ち込みます。再塗装をお願いしたのもこちらです。
「あー、ここが狭くなっちゃってるね」…差し込み口の変形はよくあることのようです。高村さん、おもむろにシートの切り込みに内側からドライバを差し込んでハンマーでガンガン。なるほどねー。単純だけど思いつかなかった。普段使いのSWもここ数年きつくなっちゃっているので、今度やってみよう。最後にリーマで仕上げて完了。27.2φのピラーがスコスコ入るようになりました。高村さんありがとうございます。
しかし苦難は続きます。
« 奥多摩周遊 2014/9/23 | トップページ | 盛り沢山すぎて »
「03.パーツ/メンテナンス」カテゴリの記事
- クロスバイクを組みました(2021.02.27)
- はまらない、外れない(2021.02.13)
- SWのハンドル周りを諸々いじりました(2020.11.25)
- シリカ スーパーピスタ補修(2020.09.28)
- ESCAPE JR 24 切る・貼る・つなぐ(2020.09.26)
「02.自転車-チネリ」カテゴリの記事
- 多摩川右岸~羽村 2020/10/25(日)(2020.10.28)
- 2020/3/22(日) 高尾~城山湖~和田峠周回(2020.04.10)
- 2月8日(土) 秩父周回(2020.03.19)
- 1月11日(土) 玉川上水~見沼代用水(2020.02.12)
- 1年の滑り出しとしては良好かと(2020.01.24)
コメント