どんより曇った、10月とは思えない寒い一日でした。最初だけと思って羽織ったウィンドブレーカーはとうとう最後まで脱がず仕舞いです。
この日は練馬の自宅から千川上水、多摩湖サイクリングロードで一旦多摩湖に出て、東村山を抜けて南沢湧水群を訪れました。初めての南沢湧水群は期待通り、とても雰囲気の良いところでした。でもこの日一番の収穫は、その先の落合川です。
天気が悪く全く走れなかった9月の反動で、10月は結構走りました(当社比)。この日は終日曇天で肌寒い一日でしたが、奥多摩のそのまた奥、鶴峠を走ってきました。
上野原から鶴峠までは延々20km、交通量もダムもない山間の道が続きます。地味さと長さがいい感じ。近場でこういう道って意外と貴重なんです。今回、30年ぶりくらいに訪れました。以前よりだいぶ道は整備されたようですが、それでも雰囲気はあまり変わっていないのが何だか嬉しかったです。
ルートはこんな感じ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=107227bfe3efb3c5220dccd28168f335
よく晴れた土曜日、こんなコースを走ってきました。
つくば周回
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=410526ae881c2ae69bb00ef4360a1a29
距離80km弱、前半はサイクリングロード(りんりんロード)、後半は広域農道を主に使ったフラットなコースです。ま、この時期この地域、天気さえ良ければ、どう転んでも楽しく走れるというものです。
6/11(土) 晴れ
激坂で有名な子の権現(ねのごんげん)に行ってみました。
記録をひっくり返してみると、どうやら12年ぶりのようです。
子の権現をピークに、南側の最後300mほどは20%を超えようかという急坂がそそり立っています。
以下写真。
一ヶ月前の話ですが…久しぶりに峠道を走ってきました。
5/21(土)晴れ
日差しは強いが爽やか
本日のコース: JR八王子駅~和田峠~上野原~甲武トンネル~JR武蔵五日市駅
和田峠八王子側のきつさは相変わらず。10年ぶりくらいでしょうか。和田峠には数え切れないくらい来たけど、バイクラックがあってひっきりなしにロード乗りがやってくる図なんて想像したこともありませんでした。
甲武トンネルは初めてです。雰囲気の良い峠路で気持ちよく走れました。
以下写真。
今年も参加してきました。
今回は8名、3チームに分かれての参加です。
昨年は雨で寒さに震えていたことばかり思い出されます。今年は曇りで、、、やっぱり寒かったですけど、雨が降らなかっただけで100倍くらいましというものです。
公式ページはこちら。
http://www.twinring.jp/bicycle_m/motegi7h/
好天に恵まれた連休の中日、好天の秩父路を走ってきました。例によって会社の同好会メンバーと一緒で、総勢4人です。
西武秩父駅をスタート、一旦、土坂峠を越えて群馬側に抜けます。そして今度は志賀坂峠を登って埼玉側に戻り、そこからさらに八丁峠を越えて秩父まで戻ります。
01.サイクリング | 02.自転車 | 02.自転車-etc | 02.自転車-MTB | 02.自転車-SW | 02.自転車-TOEI | 02.自転車-チネリ | 02.自転車-ライジン | 02.自転車-ロイヤルノートン | 03.パーツ/メンテナンス | 04.自転車の周辺 | 05.車・バイク | 06.旅行 | 07.音楽・読書 | 08.住まい・DIY | 09.猫 | 10.PC・デジタル | 11.Web・ブログ関連 | 12.「すずの小径」更新 | 13.日常・雑感
最近のコメント